広告 おもちゃのサブスク 子育て

【初心者向け】おもちゃのサブスクおすすめ全15選をランキング

おもちゃのサブスクって、どれから始めたら良いの?

どういうデメリットがあるの?

という人向けに、主要なおもちゃのサブスクサービス15個を比較してみました。

今回は、あくまでも初心者が最初に選ぶならという視点でランキングしました!

おもちゃのサブスクを使う目的によって順位は変わってくるかと思いますが、デメリットもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!!

また、忙しい人のために”おすすめ5つ”を次にまとめまています!

サービス名おすすめ度
トイサブ!★★★★★
Cha Cha Cha★★★★★
And TOYBOX★★★★★
キッズラボラトリ―★★★★★
おもちゃのサブスク★★★★☆

トイサブのメリット・デメリット

トイサブは日本初の知育玩具サブスクサービスです。

その特徴は何といっても、

  • 会員登録数No.1
  • 利用者数が3年連続No.1
  • おもちゃサブスクユーザの2人に1人以上がトイサブ!のユーザ

と、その圧倒的な知名度でしょう。

とりあえず、有名どころから始めたい!

という人はトイサブ!から始めれば間違いはないです。

また、

プロのプランナーが約1800種類のおもちゃの中からプランを作成

してくれるため、お子様の性格や成長・発達に合わせたおもちゃを選べます。

主なサービス内容はこちらです。

トイサブ!のサービス概要

  • 対象年齢 : 3ヶ月~6歳
  • おもちゃの数 : 5~6点
  • おもちゃ交換頻度 : 2ヶ月
  • おもちゃリクエスト : できる
  • 最低利用期間 : 2ヶ月

トイサブ!のプランは、

  • 毎月払い : 月額3,980円
  • 6ヶ月払い : 月額換算3,781円
  • 12ヶ月払い : 月額換算3,582円

の3つのコースがあります。

どのプランもサービス内容は変わりません。

1年続ける予定であれば、12ヶ月払いコースを選択しましょう!

今、申し込むと、おトクです!

キャンペーン開催中!!

  • 初月半額!通常3,980円→1,980円

トイサブ!


Cha Cha Chaのメリット・デメリット

Cha Cha Chaの一番の特徴は、

初月1円から試せる

ことです。

続くか分からないし、なるべく安く済ませたい!

という人に向いているサービスです。

また、

発達が遅れているお子様や障害を持っているお子様向けのプランがある

ことも他社にはない特徴です。

主なサービス内容はこちらです。

Cha Cha Chaのサービス概要

  • 対象年齢 : 0歳~6歳
  • おもちゃの数 : 6~7点
  • おもちゃ交換頻度 : 2ヶ月
  • おもちゃリクエスト : できる
  • 最低利用期間 : 2ヶ月

Cha Cha Chaのプランは、

  • 基本 : 月額3,630円
  • 特別支援教育 : 月額4,378円
  • 学研ステイフル監修 : 月額4,950円

の3つがあります。

基本プラン以外の2つの概要は次の通りです。

特別支援教育プランの概要

  • 対象 :発達が遅れているお子様または障害を持っているお子様
  • 特徴 : 放課後等デイサービスでの知見をもとに玩具を選定

学研ステイフル監修プランの概要

  • 対象 :5歳台のお子様
  • 特徴 : 学研ステイフル監修で就学準備に向けた玩具を選定

基本プランだけではなく、他の2つのプランにも興味がある人はこちらのサービスがおすすめです!

Cha Cha Cha


And TOYBOXのメリット・デメリット

And TOYBOXの一番の特徴は、

プロの担当プランナーと相談しながらおもちゃを決めることができる

ことです。

そのため、

どのおもちゃがいいか分からないので、プロと相談して選びたい!

という人には良いサービスですね。

また、

全てのやり取りがLINEでできる

のも子育てに忙しい人には嬉しい特徴です。

主なサービス内容はこちらです。

And TOYBOXのサービス概要

  • 対象年齢 : 3ヶ月~4歳
  • おもちゃの数 : 4~6点
  • おもちゃ交換頻度 : 2ヶ月
  • おもちゃリクエスト : できる
  • 最低利用期間 : 2ヶ月

And TOYBOXの料金プランは、

  • スタンダード : 月額3,278円
  • プレミアム : 月額3,608円

の2つのコースがあります。

プレミアムコースでは、おもちゃの交換やプランナーからのプラン提示後の変更が可能となっています。

差額は月額330円ですので、気になる人はプレミアムコースを申し込んでみてはいかがでしょうか!

今、申し込むと、おトクです!

今だけ!キャンペーン開催中!!

  • 初月30%オフ!
  • 全額保証

And TOYBOX


キッズラボラトリ―のメリット・デメリット

キッズラボラトリ―の特徴は、

  • ボーネルンド
  • エデュテ
  • エド・インター
  • ウッディ・プッディ

などの高額の木製玩具が中心

です。

木製玩具が良いけど買うには高い!

という人にはうってつけのサービスですね。

また、

  • 返却期限なく、好きなタイミングで交換できる
  • 最低利用期間がなく退会はいつでもできる

という点も、他とは違うユーザには嬉しい特徴ですね。

主なサービス内容はこちらです。

キッズラボラトリ―のサービス概要

  • 対象年齢 : 3ヶ月~8歳
  • おもちゃの数 : 最大10点
  • おもちゃ交換頻度 : 2ヶ月
  • おもちゃリクエスト : できる
  • 最低利用期間 : なし

キッズラボラトリ―のプランは、

  • 毎月お届け : 月額5,478円
  • 隔月お届け : 月額3,674円

の2つです。

まずは隔月で試して、お子様に合うようだったら毎月お届けコースを選んでも良いですね!

キッズラボラトリ―


おもちゃのサブスクのメリット・デメリット

おもちゃのサブスクでは、

毎回、絵本が無料でプレゼント

されます。

絵本のサブスクも運営している会社ならではですね。

また、おもちゃのサブスクでは、

おもちゃのリクエストはできない

ので、お子様のおもちゃを自分で選びたい人には向いていないかもしれません。

主なサービス内容はこちらです。

おもちゃのサブスクのサービス概要

  • 対象年齢 : 3ヶ月~6歳
  • おもちゃの数 : 6点+絵本2点
  • おもちゃ交換頻度 : 2ヶ月
  • おもちゃリクエスト : できない😅
  • 最低利用期間 : 2ヶ月

おもちゃのサブスクのプランは、

  • スタンダード : 月額3,828円
  • ライト : 月額3.198円
  • ベビー : 月額3,198円

の3つがあります。

それぞれのプラン内容です。

スタンダードプランの内容

  • 1人のお子様向けのプラン
  • 3つのプランに分かれる
    • 1ヶ月更新プラン:月額3,828円
    • 6ヶ月更新プラン:21,820円(5%OFF)
    • 12ヶ月更新プラン:41,342円(10%OFF)

ライトプランの内容

  • 1人のお子様向けのプラン
  • 絵本はついてこない

ベビープランの内容

  • 出産前・0歳児限定のプラン
  • おもちゃ4点レンタル
  • 毎回、ベビー用品1点プレゼント

ライトプランが比較的に安価なので、まずは始めてみたい人に向いています!

おもちゃのサブスク


トイズレンタのメリット・デメリット

トイズレンタは、

木のおもちゃ専門のサービス

です。

大きなメリットもデメリットもないサービスなので、

主なサービス内容はこちらです。

トイズレンタのサービス概要

  • 対象年齢 : 6ヶ月~4歳11ヶ月
  • おもちゃの数 : 4~5点
  • おもちゃ交換頻度 : 2ヶ月
  • おもちゃリクエスト : できない😅
  • 最低利用期間 : 2ヶ月

トイズレンタには、

  • レギュラー:月額3,850円
  • アーリー:月額2,200円

の2つのコースがあります。

アーリーコースは、

  • 4~5ヶ月のお子様限定
  • 妊娠中から申し込み可能

のため、お得に始めることができます。

まさにこれからお子様が生まれる人にとってはお得なサービスです。

トイズレンタ


Happy Toyのメリット・デメリット

Haapy Toyは、

海外の知育玩具先進国の玩具を選定

してくれるサービスです。

また、業界でも安値になっているので、

とにかく安く始めたい!

という人に向いているサービスです。

主なサービス内容はこちらです。

Happy Toyのサービス概要

  • 対象年齢 : 6ヶ月~3歳
  • おもちゃの数 : 4~5点
  • おもちゃ交換頻度 : 2ヶ月
  • おもちゃリクエスト : できない😅
  • 最低利用期間 : 不明😅

Haapy Toyでは、

  • 月額2,500円
  • 年額27,000円

のいずれかを選択できます。

ただし、地域によって上記に送料が追加されます。

特にお住まいが都心部でない人はよく確認しましょう。

月に2,500円で始められるのは魅力的なので、安価に始めたい人にとってはおすすめのサービスです!

Happy Toy


おもちゃナビのメリット・デメリット

おもちゃナビは、

「地球環境に優しい」を最重視

したサービスです。

環境に配慮したおもちゃだけをレンタルしたい!

という人にはおすすめのサービスです。

主なサービス内容はこちらです。

サークルトイズのサービス概要

  • 対象年齢 : 0歳~6
  • おもちゃの数 : 5点
  • おもちゃ交換頻度 : 2ヶ月
  • おもちゃリクエスト : できない😅
  • 最低利用期間 なし

おもちゃナビには、

  • レギュラー:月額3,800円
  • 6ヶ月定期:月額3,610円
  • 12ヶ月定期:月額3,420円

の3つのコースがあります。

まずは、解約がいつでもできるレギュラーコースから始めてみるのはいかがでしょうか。

おもちゃナビ


ジニーキンダーのメリット・デメリット

ジニーキンダーは、

  • 独自の分析プログラムで5分野別にスコア化
    • アーティスト
    • エンジニア
    • リベラルアーツ
    • コミュニケーター
    • アスリート
  • スコアを元におもちゃを選定

する点が特徴です。

お子様の好きな分野を知りたい人には向いてますね。

ただ、他社と比べるとサービス内容が少し見劣りする点は否めません。

主なサービス内容はこちらです。

ジニーキンダーのサービス概要

  • 対象年齢 : 0~3歳
  • おもちゃの数 : 4~6点
  • おもちゃ交換頻度 : 3ヶ月😅
  • おもちゃリクエスト : できない😅
  • 最低利用期間 : 不明😅

ジニーキンダーのプランは、

  • 月額3,850円

の1つのみです。

今、申し込むと、

  • 3ヶ月間半額の1,925円
  • 事務手数料990円も0円

で始められます。

独自の分析スコアが気になる人は、まずは、2,000円以内でお試ししてみてはいかがでしょうか。

ジニーキンダー


すくスクのメリット・デメリット

すくスクは、

自由におもちゃを選んでレンタルできるサービス

です。

プランナーなどは不要で、

とにかく自分で選びたい!

という人向けのサービスです。

主なサービス内容はこちらです。

すくスクのサービス概要

  • 対象年齢 : 6ヶ月~4歳11ヶ月
  • おもちゃの数 : 4~5点
  • おもちゃ交換頻度 : 3ヶ月😅
  • おもちゃリクエスト : できる
  • 最低利用期間 : 3ヶ月😅

すくスクには、

  • トライアル:月額2,420円
  • ベーシック:月額2,860円
  • プレミアム:月額3,520円

の3つのプランがあります。

トライアルプランは、6ヶ月間限定のプランです。

選んだおもちゃの定価総額によってプランが自動設定されます。

おもちゃの総額を気にしながら選ぶ必要はありますが、半年間のトライアルで安く始めたい人には良いサービスです。

すくスク


サークルトイズのメリット・デメリット

サークルトイズは、

大型遊具がレンタルし放題のサービス

です。

1回あたり1点までしかレンタルできませんが、

大型の遊具を買っても遊ばなかったらもったいない!

という人にはうってつけのサービスです。

主なサービス内容はこちらです。

サークルトイズのサービス概要

  • 対象年齢 : 明記なし
  • おもちゃの数 : 1点
  • おもちゃ交換頻度 : 最大12ヶ月
  • おもちゃリクエスト : できる
  • 最低利用期間 : なし

サークルトイズには、

  • バリュープラン:月額3,980円
  • プライムプラン:月額9,980円

の2つのプランがあります。

いずれのプランも、

  • 大型遊具が交換し放題
  • 1回あたり1点のみ

ですが、

  • バリュープラン:送料がかかる
  • プライムプラン:送料無料

という点のみ異なります。

すぐに解約することも可能なので、大型遊具レンタルを検討していた人は試してみてはどうでしょうか。

サークルトイズ


リラッシュ東京のメリット・デメリット

リラッシュ東京は、

大型おもちゃもレンタルできる

サービスです。

毎月更新が基本の他社とは異なり、年間契約のみとなっています。

契約期間中は、毎月1点ずつおもちゃを追加できるので、

交換期限を気にしたくない!

という人には向いているサービスです。

主なサービス内容はこちらです。

リラッシュ東京のサービス概要

  • 対象年齢 : 0~6歳以上
  • おもちゃの数 : 毎月1点
  • おもちゃ交換頻度 : なし
  • おもちゃリクエスト : できる
  • 最低利用期間 : なし

リラッシュ東京のプランは

  • 年額29,900円

の1つだけです。

試しに始めてみたい人より、おもちゃサブスクを使い慣れた人向けのサービスと言えるでしょう。

リラッシュ東京


エコトイズのメリット・デメリット

エコトイズは、

木のおもちゃ専門店のおもちゃレンタルサービス

です。

レンタル期間を事前に選択して契約する必要があるため、

借りたいおもちゃが決まっている

という人に向いているサービスでしょう。

主なサービス内容はこちらです。

エコトイズのサービス概要

  • 対象年齢 : 6ヶ月~4歳
  • おもちゃの数 : 4点
  • おもちゃ交換頻度 : 交換なし
  • おもちゃリクエスト : できる
  • 最低利用期間 : なし

エコトイズでは、4つのコースがあります。

  • 1ヶ月コース:4,980円
  • 6ヶ月コース:11,800円
  • 1年お手軽コース:12,800円
  • 1年しっかりコース:19,800円

それぞれのコース内容です。

コースの内容

  • 1ヶ月コース:4点×1回分
  • 6ヶ月コース:4点×2回分
  • 1年お手軽コース:3点×2回分
  • 1年しっかりコース:4点×4回分

木のおもちゃにこだわりのある人や、おもちゃサブスクを使い慣れた人向けのサービスと言えるでしょう。

エコトイズ


2024年3月15日にサービス終了しました。

サービス終了しているようです。

今回は、合計15個のおもちゃサブスクサービスを紹介しました。

はじめておもちゃサブスクを始めるのであれば、トイサブ!が一番おすすめです。

木製玩具にこだわりたい人は、キッズラボラトリ―がおすすめです。

大型遊具をレンタルしたいのであれば、サークルトイズですね。

サブスクの良いところはすぐに解約できることなので、まずは気になったサービスから気軽に始めてみましょう!!


-おもちゃのサブスク, 子育て